top of page

1/17(水)上達ブログ#27.DFのすすめ

  • kotetsu
  • 2018年1月17日
  • 読了時間: 3分

※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください★

いつか書きましたがチームとして上達するには攻撃よりも組織的なDF(ディフェンス)を学ぶ方が強くなると思っております。

理由としては大まかに二つ。

攻撃はアドリブでできる。守備はアドリブでできない。

次に組織的に守ることで強い相手にも勝つことができることがあります。

例えば当時の国語の教科書に大きい魚に対して小さい魚が密集して大きく見せ、大きい魚を撃退したというストーリーがありました。

必ずしも相手が巨大という構図ではないと思いますが、組織的な守備というのは原則常にカバーリングを意識します。

カバーリングというのはアンパンマンに登場するカバの友達のことではなく、常にどこにリスクがあるか考えるポジショニングです。例えば味方がドリブルでかわされてしまった場合もそれを想定したポジショニングをとることで1人に対して2人で守ることができます。そうすることで大きな魚に対しても戦うことができます。

では余った一人は放置しておくのかと言えばそうではありません。あくまで仕事と同じ、優先順位をつけるだけです。先述したようにどこに一番リスクがあるかが重要で、リスクが一番高くないところにボールが出た時にはそちらへもすぐに対処が必要です。

抽象的な回でしたがまた具体的には徐々にアップさせていただければと思います^^

■今回のまとめ■

攻撃より守備を学ぶことでチームは強くなる

組織的な守備というのはリスクの高いところに立つ(ポジションをとる)こと

次回は個サルは(水)20:00~北花田開催です!

その次は(土)(日)上新庄開催です!宜しくお願い致します!

★大阪ゆる個サルについて★

ブログを拝見いただきありがとうございます!

参加した方が主役になれる個サル★エフスタ北花田、フットサルヨコタ上新庄、フットメッセ天下茶屋等を中心に個サルやその他様々なわいわいできるイベントを開催しております。ご予約はホームーページより24時間簡単にできます^^ライン等で代理予約も可能です!ご参加お待ちしております♪

■LINE@ ⇒ @arz2474g

■お問い合わせ ⇒ mail:healtheworld0701@docomo.ne.jp LINE:healtheworld0701

最新記事

すべて表示
(初心者用上達ブログ)#5.どこに動けばいいの?

これまで何度も形を変えて上達ブログを書いています。そちらはブログのカテゴリー"フットサル上達"をクリックしていただくと見れますためぜひ参考にしてみてください^^ 本や動画を見てもなかなか上手くなる方法ってわからないものです。特に初心者から中級者の入口まで学べてもそれ以上はな...

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© OSAKAYURUKOSAL

bottom of page