top of page

①【実績】関西最大級の動員力
元々は「アレグレッツァ」という個サル団体を運営しており、
当時は1週間で約500枠を満員にしたことも。
mixi時代には3,000人超の登録者がいる人気コミュニティで、
「こてつ(主催者)」という名前を関西フットサル界で知っている方も多くおられました。

②【安心のシステム】怪我・トラブルの予防を重視
初心者の方にも安心して参加してもらえるよう、
「ゆったり蹴りたい」「そこそこがんばりたい」などのレベル分けを導入。
強い当たりや過度な指示出しは禁止し、
運営者が常にコートを見守るスタイルでトラブル防止に努めています。

③【繋がり】自然に生まれるコミュニケーション
「ナイスシュート!」「ナイスプレー!」
そんな声が自然と飛び交うように、
運営者も積極的に声かけし、あたたかい雰囲気づくりを心がけています。
実際にここで出会った参加者同士でチームを作る方も多く、
数えきれない“繋がり”がここから生まれています。

④【品質】接客にも“こだわり”を
富裕層や有名人が多く来店する場で接客経験を積んできた主催者が、
「遊び心の中にも謙虚さを」をモットーに、丁寧な運営を行っています。
堅苦しい雰囲気はなく、でも礼儀は大切に。
参加者の方々は一流の人ばかり。
皆様のおかげで、自然と品格のある空気が流れる場になっています。

⑤【フットサル文化の普及】
ただのミニサッカーではなく、
「フットサル」という競技を正しく楽しく広めたいという想いで運営しています。
4秒ルール、5m、バックパスなど基本ルールの周知徹底や、
参加者の中から社会人リーグに進んだ方が100名超えという実績も。
フットサルの入口として、そしてステップアップの場としても支持されています。

さいごに
施設や他社の選択肢が増えた今でも、
昔から来てくださる方、新しく来てくださる方、
どちらにも支えられて今があります。

「間違いない場所」として、
これからもアップデートし続けていきます。
ぜひまずは2、3度来てみてください!

sakaishiwalker.jpg

■堺市ウォーカーに載りました!

■note:フットサル魅力発信サイトさんへ寄稿させていただきました!
個人参加はフットサルが好きになる「入り口」
~運営のアップデートで裾野を広げる~

© OSAKAYURUKOSAL

bottom of page